今の会社を辞めたいんだけど、言い出せなくて辞められないと一人で悩んでいませんか。
そんなときにあなたの強い味方になってくれるのが退職代行サービスです。
精神的に追い詰められて一人ではどうしようもないようであれば退職代行サービスを利用してみるのもありだと思います。
退職代行で仕事を辞めることは「逃げ」なのでしょうか
仕事が辛くて会社を辞めたいけど、それって逃げなのかな・・・と悩みながら仕事を続けている方も多いと思います。
特に責任感の強い人ほどそう思いがちです。
会社へ行くことが辛くてしようがないけど言い出せない、これを繰り返していると精神のバランスが崩れ正常な判断ができなくなります。
そうなる前に一旦逃げるという積極的な選択肢はありです。
逃げるが勝ちということわざもあります。
あなた自身が壊れてからでは手遅れです。
特にブラック企業に取り込まれ辞められずに消耗している人は退職代行を利用して仕事をリセットさせるのはありです。
退職代行はこんな人におすすめ
- 会社を辞めたいけど、上司が怖すぎて言えない
- ブラック企業を辞めたいけど怖い
- 社長がヤクザ過ぎて怖くて自分から言えない
- 精神的に参ってすぐに辞めたい
- 退職の意思を伝えたが引き延ばしにされて辞められない
- 退職届を受取ってくれない
- バイトを辞めさせてもらえない
退職代行サービスは上記の人のような方の代わりに本人に代わって会社に退職の意向を伝えるサービスのことです。
退職代行を利用した場合の費用は
1件あたり30,000~50,000円が相場となっていますが、もちろんこれより高いところも、安いところもありますが、あまり安すぎる業者には対応の悪いところもあり注意が必要です。
またオプション費用として料金を加算して高額になるところも避けましょう。
退職代行で行える業務には限りがありますので必要以上のお金を払っても無駄になります。
退職代行を利用して退職するまでの流れ
- 電話かメールで退職代行サービスに仮申込み
- 退職に関する相談本申込み
- 納得したら本申込み
- 担当者と打合せ
- ヒアリングシートを記入(会社情報や本人情報など)
- 担当者が本人に代わって会社へ退職の意向を伝える
退職代行を利用しているのはどんな人が多いのでしょうか
退職代行を利用している人の業種は様々ですが割合として多いのは以下の業種が多いようです。
- 介護職
- 看護職
- 営業職
- 製造業
- 建築・建設業
年齢では20から30代の方の利用が多く40台、50代の方もいるようです。
よくある質問
Q1 本当に退職できますか? |
可能です。法律上、あなたには会社を辞める権利がありますので、退職できます!退職届や貸与品や私物のやり取りも郵送で出来ますので、顔を合わせる必要はありません。 |
Q2 会社から訴えられませんか? |
「訴えるぞ」と脅してくる会社もありますが、裁判をするコストを踏まえると、会社側にとって割に合いません。 裁判の費用面や、時間的コストを考えると会社側にもメリットがありませんので、実際に訴えられたケースは一度もありません。 |
Q3 会社から本人に連絡は来ませんか? |
本人には連絡しないように伝えていますので、ほとんどの会社はそのように対応していただけます。 ただし、強制力が無いため、会社が本人へ連絡してしまうケースが稀にあります。 |
Q4 親にバレずに退職できますか? |
本人への連絡と同様、ご両親には連絡しないようにお伝えいたしますので、ほとんどの会社はそのように対応していただけます。 しかし、稀にご両親のところへ連絡が行くケースがあります。 |
Q5 残っている有給休暇は消化できますか? |
有給休暇の消化については確認させていただきますが、100%消化できるという保証はできません。 |
Q6 保険証などの会社への返却物はどうすればいいですか? |
ご本人から会社宛に郵送していただきます。最後の出勤日に会社に置いてくるとその手間も省けます。 |
Q7 離職票などの書類はもらえますか? |
離職票や雇用保険被保険者証などの必要書類は、会社からご本人宛に郵送していただけるよう伝えますので後日郵送で送られてくることが多いです。 |
失敗しない退職代行の選び方
- 実績
- 豊富なノウハウがあること
- 料金・価格が明確で適正なこと
- サポート制度があるか
実績
退職代行に注目が集まり新しく参入してくるケースが増えています。
料金を払ったら連絡が取れなくなったりするような悪質な業者も増えてくる可能性があります。
そのような業者に引っかからいないようにするには実績があり、知名度のある業者を選ぶようにしましょう。
ノウハウ
また実績が多いほど様々なケースに適切な対応が取れるノウハウを蓄積しているので安心して任せられます。
避けた方が良い業者の見分け方としてサイトに「会社概要」が表記されていないところは避けた方が良いでしょう。
料金
相場よりもあまりにも安すぎたり、料金表示を曖昧にしているところは要注意です。
オプション制になっていて1万円で頼んだつもりが何かと追加料金がかさみ最終的に高額になる業者もあります。
オプション費用が明確になっていない業者は避けましょう。
サポート制度
退職した後必要な書類や手続などもあるのでアフターフォローまでしっかり取ってもらえないと困ります。
アフターフォローがどこまで行ってもらえるのか事前相談でしっかり確認を取っておきましょう。
返金保証制度は基本的に退職代行サービスには失敗はないと言えるので必要ないのかもしれませんが、返金保証制度があれば万一の場合にも安心感があります。
失敗しない退職代行業者を選ぶには以上のポイントを抑えながら選ぶようにしましょう。
退職代行を利用するメリット
- 嫌な上司の顔を合わすことなく退職することができる」
- 第三者が入ることで確実に辞められる
- 即日退職も可能
- トラブルを防ぐことができる
自分でキッパリと退職の意志を会社に示せる人は必要のない費用ですが、以下のような場合は一人で対応しているとなかなか思うように行きません。
- 上司が怖すぎて何を言われるか分からない
- また交渉しているうちに何だかんだと理由をつけて辞めさせてくれない
- 損害賠償などをチラつかせて辞めさせてくれない
このような場合には第三者に入ってもらい意思を明確に伝えてもらう方がスムーズに行きます。
条件が整えば即日退社も可能なので上司と会うことなく辞められるので精神的な苦痛からも開放されます。
また不要なトラブルを招かないように相談に乗ってもらえます。
退職代行を利用するデメリット
- 利用料金がかかる
- 退職後に職場の人との人間関係が保てなくなる
- やや後ろめたさを感じる
料金
専門家に依頼するわけですから費用はかかりますが自分ではできないことを行ってもらうのだからそこは割り切って考えましょう。
人間関係
職場でいい人間関係を築いた人と退職後も同じような関係を続けるのは残念ですが難しいと考えた方が良いでしょう。
後ろめたさ
急に辞めることになるのですからどうしても後ろめたさを感じるのは仕方のないことですが、そこまでして辞めなければならないというのは職場にも何らかの問題があるということです。
どうしてももうだめだと思ったらこれからの自分自身のためにもキッパリと割り切りましょう。
おすすめの退職代行
特徴 | |
ニコイチ | 創業14年の老舗で退職者実績は4,500人を誇る。 退職代行利用料金は28,000円(税込み)の業界最安値で提供している。 退職成功率100%! |
SARABA | 料金は29,800円に値下げしこちらも安値水準となっている。 24時間対応のため深夜でも受け付けられるので即日退社も可能。 退職成功率100%! |
汐留パートナーズ | 弁護士が行う退職代行サービス。退職後金銭面などを含むトラブルになってしまった場合、弁護士以外は交渉できません。 退職金や有給その他の退職条件についても一緒に交渉できた方が便利です。しかしそれらを退職代行会社が行うのは違法です。 退職成功率100%! |
今すぐ会社を辞めたいなら「SARABA」がおすすめ
- 利用料金:29,800円(税込み)追加料金なし
- 対応時間:24時間対応
- 実績:退職成功率100%
- 相談料:無料
- 返金保証:あり
今すぐ会社を辞めたいなら「SARABA」がおすすめ。
その理由は「SARABA」は24時間対応をしているので深夜でも受付ているため翌日の即日退職が可能となるからなのです。
嫌な上司の顔を見ることなく辞められます。

ただし、これには条件があって有給休暇が2週間以上残っていることが必要となります。
民法ではこのように規定されています。
民法第627条
このように決められているので二週間を有給で消化すれば法的に可能となるのです。

従う必要はありません。
なぜなら、就業規則や労働契約よりも、民法の方が優先順位が上と決められているからです。
就業規則は、あくまでも会社からの「お願い」であって、法律ではありません。
業界最安値で依頼するなら退職代行「ニコイチ」
- 利用料金:20,800円(税込み)追加料金なし
- 実績:4,500人を超える退職成功率100%を継続中
- 相談料:無料
- 全て丸投げOK
- 返金保証:あり
とにかく安く頼みたいのであれば業界最安値を誇る「ニコイチ」がおすすめ。
「ニコイチ」は創業14年めを迎え退職代行では一番古く実績もあるため安心して頼める。
退職後は2ヶ月間のアフターフォローが付いているので不安があればいるでも相談できるのも嬉しい。
退職後のトラブルが予想されるなら汐留パートナーズ法律事務所
- 利用料金:着手金54,000円
- オプション費用:未払給料・残業代・退職金 等の請求に関して
成功報酬として経済的利益の20% ※着手金無料 - 実績:退職成功率100%
- 相談料:無料
- 全国対応
- 返金保証:なし
- 大手法律グループのため安心感あり
退職代行会社ができるのは、基本的に「退職の意思を伝えるだけ」であり、それ以上に退職に伴う条件交渉などを行うことはできません。
退職金や有給、残業代などの交渉を報酬を得て会社側と交渉できるのは弁護士のみです。
それ以外の者が交渉すれば違法行為になります。
給料から違約金やその他の債務を差し引くことは禁止されているので、辞めるときには全額の給料と残業代を請求できる権利があります。
通常であれば支払われるはずなのですが、嫌がらせのため何かと理由をつけて拒否してくるケースも稀にあります。
そのようなトラブルになった場合は退職代行業者では交渉できません。
退職代行業者と弁護士を選ぶ場合の選び方のポイント
「SARABA」や「ニコイチ」では退職成功率100%となっていますので通常の退職であれば問題なく辞められます。
法的なトラブルが無い場合
労働者には「退職の権利」が法的に認められています。会社が認めないと言っても引き止めることはできないので特別なトラブルを抱えていなければ退職代行業者で充分です。
法的なトラブルが予想される場合
会社との間で法的なトラブルを抱えていたり、未払いの残業代や賃金の支払いなどで揉めている場合など法的に処理する必要が明らかに予想される場合は最初から弁護士に依頼した方が良いでしょう。
会社が心良く思わないで嫌がらせをしようと思っても弁護士から電話がかかってくれば余計な手間はかけたくないと思うでしょう。
仕事が辛いなら逃げましょう
入社したらブラック企業だった
入社したら約束と違い営業職へ回され、成績が悪いと毎朝みんなの前で罵倒され晒し者にされる毎日が続いている。
夏休みや冬休みなど2日も取れればいい方で有給など持っての他、体調を崩して休んだら診断書を出せと言われる。
精神的に参ってどうにかなりそうだが、辞めると言ったら何を言われるか分からないので自分では切り出せない。
このようにあなたが今生きた心地がしない場所で一人で悩み耐えているならその場所から逃げることをポジティブに考えてみましょう。
逃げるというと何か負け犬のように情けないイメージがありますが場合によっては勇気ある決断として取る選択でもあります。
人は生きていく限り幸せになる権利があります。
あなたがその場所で耐え続けるという選択もありますが、そのために精神を患ったり、体を壊しても会社は面倒は診てくれません。
次の新しいステージへ向かうためにも余力を残しておかなければなりません。
仕事が辛すぎるのなら=辞めましょう!
何もプラスがないのに命を削ってまで我慢するのは正しい選択とは言えません。
あなたがあなたらしく生きられる場所は必ずどこかにあるはずです。
そういう意味では退職代行というのは辞めたくても辞められないで悩んでいる人の現代の駆け込み寺と言えるのかもしれません。 代行業といえば最近「退職代行」が注目を集めていますが、調べて見ると他にもこんな代行業があったんだというサービスが生まれて ...
こんな代行業があったんだ!アイデアあふれる代行業「8選」